13号館共同PCルームの大判プリンタは全学科の学生が利用可能です。
受付・利用時間
受付場所:13号館1階1301スタッフルーム
印刷場所:1315B教室
受付可能時間:月曜〜金曜日9:30〜17:30
教室利用時間:月曜〜金曜日9:30〜18:00
*事前予約制。予約時間の無断遅刻・無断キャンセルはペナルティの対象です。
詳しくは【大判プリント利用予約】を確認ください。
*長期休業期間中の利用日時については当サイトにてお知らせします。
*土曜・日曜・祝日の利用はできません。
*学生・教職員共通。※学生利用を優先しています。
利用可能な用紙:受講した大判プリント講習会により異なります
【講習会A】
・MC厚手マット紙ロール
・プロフェッショナルフォトペーパー薄手半光沢
・MC画材用紙ロール
【講習会B】
・持ち込みの用紙、インクジェットプリント対応布地
*布地と色再現の高い用紙の一覧にない用紙を使用したい場合は事前に1301スタッフルームにご相談ください。
・トレーシングペーパー50g以下等のとても薄い用紙には印刷できません。(イワタ売店で販売している純白ロールは可)
プリント料金
プリントチケットで支払います。【大判プリント】チケットの購入方法
用紙種類 | A2 | B2 | A1 | B1 | A0 | B0 | |
A | MC厚手マット紙ロール 持ち込み用紙・布地 |
300円 | 400円 | 500円 | 700円 | 900円 | 1400円 |
B | プロフェッショナルフォトペーパー薄手半光沢 | 400円 | 600円 | 800円 | 1200円 | 1400円 | 2200円 |
C | MC画材用紙ロール | 600円 | 1000円 | 1200円 | 1800円 | 2400円 | 3400円 |
*カスタムサイズで出力したい場合は、出力面積が収まる定型サイズの料金をお支払いください。
*混雑などで時間内に印刷できなかった場合は、必ず受付をした当日中に1301スタッフルームにてチケットの払い戻しを申し出てください。翌日以降のチケット返却はできません。
利用の流れ
1. 初回利用前にオンライン大判プリント講習会を受講します。
講習会の申し込みはこちらから。受講後にIDカード(受講証明書)を発行します。
※IDカードを紛失した場合は、講習会を再受講してください。カード再発行は実施していません。
2. 利用したい日程が決まったら、大判プリントの利用予約を行います。
予約はこちらから→大判プリントの予約について
3. 予約した日時の印刷開始時間前までに1301スタッフルームで受付をします。
・IDカード、学生証を忘れた場合受付できません。
・料金は受付時に先払いとなります。
3. 1315B教室に移動し、使用するプリンターに受付票を貼り、プリントのてびきを見ながら各自プリントを行います。
プリント枚数を追加する場合は、プリントを行う前に再度受付をしてください。
4. プリントが終わったら後片付け(使用したロール紙・備品などをしまう、ゴミを捨てる 等)を行い、受付票を1301スタッフルームに提出し、IDカードを受け取ります。
*受付票の有効期限は当日限りです。
当日以外の日付が記載されている受付票ではプリントできません。翌日以降のプリントは、再度受付をしてください。
大判プリントに関するリンク集
・大判プリントに必要なデータの作り方
→大判プリント用のPDFデータの作成方法
・印刷面に線が入ったとき等の刷り直しや支払いについて
→【大判プリント】印刷ムラが発生したときの支払いについて
・1315B教室内でカット作業等をしたい
→【1315B教室】印刷以外の利用時について